富山での一週間ぶりの休み。
朝から雨模様ですが、やはりじっとしていられず...今日は「あいの風とやま鉄道」で富山方面へ向かうことにします。
何も考えず富山方面の電車を待っていると、なんか見慣れない車両が来ました。
「とやま絵巻」なるもの、個人的にはちょっとサプライズです。

電車に揺られて約20分で富山駅に到着、あれ、隣にはまたまた7見慣れない車両が...「一万三千尺物語」とな。

遠目に車内を覗くと何やら豪華そうな感じ、撮影されている方もそこそこおられました。
で、またまた富山地方鉄道へ移動します。
電鉄富山駅から一駅乗って、稲荷町駅で下車、ここには車庫があり、電鉄富山駅間との車両回送も結構頻繁に行われています。
何となく個人的なイメージですが、何となく車庫風景は大井川鉄道千頭駅と養老鉄道西大垣駅を感じました。
晴れたり雨が降ってきたりと刻々と変化する天気の中、元西武レッドアローが来ました。

2両のコンパクト編成ですね。
振り向くと、ニューレッドアローが出庫、何となく新旧並びが見れました。

個人的には初めて見るダブルデッカーエキスプレスの10033Fが待機中でした。
「テレビカー」のロゴも健在、往年の鳩マークと京阪特急カラーはやはりいいですね。


14760形のラッピングが来ました。
後で知ったのですが、このJリーグ「カターレ富山」応援ラッピング車は昨日の2/26から運行開始だったのですね。
出会えてラッキーです。

帰路電鉄富山へは先ほど見た旧レッドアローの16010形が戻ってきました。
いやー、普通電車とはいえ車内は豪華です。

短時間ですが、いろいろな車両が見られて楽しめました。